谷中・根津・千駄木のお散歩マップ
2006年 01月 10日
谷根千なら目をつぶっていても歩ける、Kai-Wai 散歩のmasaさんと、写真と豆炊きのお師匠、kaoru photo...2のカークさんというナイスガイお2人と、師走の谷根千を歩きました。
下町好きには外せないエリア。根強いファンも多い。下町なおじちゃんおばちゃんに混じって、谷中スタイルな若者もチラホラ。
その間をぬって、地図を持ったグループがウロウロ。細い路地が入り組んだこの辺、あっちこっちで地図を持った人に出会う。まるで巨大迷路大会のようだよ。

千駄木寄りで地上に上がったら、「赤札堂」を右に見て「言問通り」を進む。すぐに左に折れて路地裏に入れば、あっという間にタイムスリップ。
「スウハ曙ハウス(2006年2月頃取り壊されました)」を見て、お花屋さんを超える。下町のデパートの角を右折、古井戸が見えたらちょっとお邪魔してほそーい路地を抜けてみよう。これぞ、下町散策の醍醐味。


右折したら粋な染物、洗張りの店「丁子屋」。可愛い手ぬぐいがいっぱいだから、是非覗いて!!ところで「丁子屋」さんの前、以前は川だったらしい。面影は名前のみ?

坂の途中の階段を右折して上る。上がりきったら大名時計博物館。異次元のようなこの空間、開いてたら立ち寄ろう!





戻って北へ。桜並木が見事に見えるけど、一本左の通りを抜けましょう。ここにも、気になるお店が沢山。器の店、べっこう屋さん、はたまた、長屋バー??

突き当りまで行って右折、階段を降りれば左に大きな空き地、右は「谷中コミュニティーセンター」。右折すれば「谷中銀座」。左折してしばらく行くとちょっと賑やかに。有名な喫茶店、「乱歩」があったり、根津よりきもち垢抜けた印象かな。
団子坂の下、千駄木駅から帰りましょうか。
最初にアップした際、お花屋さんの位置がずれていました。修正してあります。
